3ds Max 2009 released: mr Proxies and Other Fun Stuff
mental ray proxiesってのが、これなんでしょうか。
すげー数のインスタンスがいますよ。
mental rayの新機能的な何か、ってことでいいのかね。
まだ詳しく読んでないのでわかりません。
Moonshine: Metaballs System for Maya
これは熱い。Mayaでメタボールなプラグイン。
どうやらBlobbyと違って、体積を維持しようとする、ってもの、ってことでOK?
メールすれば使わせてくれる、ってことなんだろうか。
非常に興味あります。
これはGJ。非常にGJ。
ほんで、この方のお友達みたいですが、この方も超人。
http://www.drawnline.net/
特にコレがすげぇ!!
カッコよ過ぎます。
あとこれはCGでは無いですが、
http://inouetaichi.info/
芸大でフィジカルコンピューティングをやってらっしゃるようです。
すげーーーーーーー。これも楽しい。
あとこれは余談ですが、PSYOPセミナーの資料に3Delightのディレクトリが作成されていました。
たぶん試しに使ってるんじゃまいかと勝手に想像。
彼らの使い方だとmental rayじゃなくて、RenderManの方が合うのではとか思う節もあるので、
今後何か面白いものが出てきたりもするかも。
まぁ彼らクラスだとレンダラなんてなんでもいいのかもしれないのですが。面白いし。
ちなみに3Delightは1個のマックアドレスに対して(?)2コアまで無料で使えるので、
そしてたぶん商用利用可能なので(!!)、この際みんなして使ってみたら良いんじゃないだろうか。
drawnline.netのムービーを見て、まったくアプローチの違いますが、http://www.synthetik.com/のStuido Artistというソフトを思い出しました。
>T.Miyataさん
始めまして。
おーー、これはなかなか面白いフィルタソフト(?)ですね。
こういうのは内部的にどうなってんのかなー、とか考えるの楽しいです。