Houdini ApprenticeとApprentice HDの違いの表を見ていて、なんじゃ?と思って調べたのでメモ。
とりあえず結論を言うと、これはTorqueというゲームエンジン用のシェイプデータのようです。
ゲームエンジン(=ミドルウェア?)なんて多数あるだろうに、何故あえてこれへの対応を大きく掲げるんだろ、と不思議に思っていたところで発見したのがこちら。
GarageGames,iPhone用ゲームエンジン「Torque for the iPhone」リリース
Torque Game BuilderやTorque Game Engineは,そのライセンス料の安さから,さまざまなインディ系デベロッパに利用されている。
なるほど。
趣味でゲーム作ってる人も是非Houdiniどうぞ、ってことですか。
だからあえてこれをフィーチャーすんのね。
てことはゲーム屋さん的にはTorqueエンジンの安さは有名なのかもね。
そっちの方は全然しらんけど、取り上げるほどのものだ、ってことはきっとそうなんでしょう。
つい最近SideFXのページにKillzone2の事例が載ってたりもしたし、
今後はゲームでの導入事例もたくさん聞かれるようになるのかも?
iPhone用のエンジンってのは面白いなぁ。