モーションキャプチャデータのやりとりなどに使われるBVHファイルですが、
Houdiniでは直に読み込むことが出来ず、ひと手間かける必要があるのでメモ。
月別: 2012年3月
[気になる]Fabric Engine
つい先日βテストが終わり、1.0が発表されたFabric Engine、個人的には非常に注目のフレームワークと見て注目しています。
Fabric Engine
[CG一般]黒体放射シェーダ
今回はFluidに関連してちょっこら。
本当はこれ自体はFluid関係ないんですが、まぁ大体一緒に使うものなんで一応。
Mayaの方もFumeの方も、みなさま通常爆発とか炎とか作るとき、どうやってレンダリングの色を決められているでしょうか。
そんなもんインプリメントのrampいじるしかねーだろ、って、はいその通り。
じゃあどうやってそのrampの色を決めていますか。
そんなもん見た目でかっこ良くなるようにやるしかねーだろ。はい。
現状どちらもそれしかコントロールを提供していないわけなので、見た目カッコよくなるようにrampで調整という手段しかありません。
しかしちょっとまった。
Fluidってそもそも物理的な動きをするものなわけです。
じゃあ色だって物理的に決まってくれてもいいんじゃない??と思うのが人情というもの。
だってイチイチ色決めるのめんどくせーし。
そこで出てくる黒体放射。
英語ではBlackbody Radiationとか言うそうです。
続きを読む [CG一般]黒体放射シェーダ
[Houdini] Apprentice HD買ったった
買いましたHDライセンス。
これでSD縛りがなくなったぜヒャッハー!
今までアニメーションプレビューというか、いわゆるプレイブラスト作るにも解像度制限があって
結構地味ーにストレスだったんですが、その辺は完全に解消されました。
そういう頻繁に使う機能での制限というのはストレスにつながりやすいですからね。
今はとても快適です。
ってまだほとんど触れてませんが・・・。
[Houdini] Houdini 12 Released
SideFX Releases HOUDINI 12
H12 What’s New
遂に来たぜXデー!!!!!!!!各々触るべし!!!!!!!!!!!
エフェクト新時代の到来を刮目せよ!!!!!!