久々の更新です。
そういえば今年一発目ですね。
あけましておめでとうございます(遅
タイトルの通りなのですが、2/10に発売されるCGWORLD #199にHoudiniの記事を寄稿させて頂きました。
月刊CGWORLD vol.199
『Houdiniでつくる「砂の城と波」』ということで、H14で搭載されたPBDを使用した作例になっています。
短いですが、完成形はこんな感じです。
久々の更新です。
そういえば今年一発目ですね。
あけましておめでとうございます(遅
タイトルの通りなのですが、2/10に発売されるCGWORLD #199にHoudiniの記事を寄稿させて頂きました。
月刊CGWORLD vol.199
『Houdiniでつくる「砂の城と波」』ということで、H14で搭載されたPBDを使用した作例になっています。
短いですが、完成形はこんな感じです。
10月からの会社も無事決まって、心は既にfar awayな僕です。
詳しい業務内容とかもまだ聞いてないんですが、
あんなことが出来たら最高、こんなことやりたい、なんてことを日々考えてます。
あとはPC欲しい欲しい欲しいPC欲しい欲しいとずーっと念じてます。
どこからか降ってくることを期待して、、
・・・ネーヨ。
10月からお世話になる会社が決定いたしました。
アニメーション制作会社にて業務委託、という形になります。
フリーですが、出勤しますし、まぁ契約みたいな感じでしょうか。
こちらでは一応名前は伏せておきます。
辺境の地とは言えど、一応不特定多数に公開したいものではないので。
してもいいんですが、今そこだけ言ってしまうといろんなところに問題が出そうなので、
とりあえず今は伏せさせてください。すみません。
♪アンインストール アンインストール
某アニメが面白いと言うのでぶっ続けにこにこしていたら、
OPテーマが頭から離れなくなった僕です。
毒されています。
で、タイトル通り、僕はまだ悩んでいるわけです。
昨日ご紹介したMaya用physXプラグインに関して、
hajime先輩からご指摘いただいた点をチェックしてみました。
ハッとしたので、VMwareServerをインストールして、
併せてUbuntuをインストールしてみました。
理由?そんなのねーです。
なんとなく、、、流行に乗ったというか、、的な。。
ベクシル@渋谷シネパレス→新宿→メルティングポイント@オペラシティアートギャラリー
アーサーとミニモイの不思議な国が見たい。
こちらリュックベッソンの最新作。
mac book 黒のUSキーボード&2Gメモリと、
bootcampとパラレルズでwin、ということにすると、
20万+1.9万+3万ということで、25万コース。
そもそもmacは分割でしか買えないので迷わず分割。
パラレルズとwinは必要なときに買えば良いんだけど、
windowsってなんであんなに高いの???
ちょっと冗談じゃないんですけど、OSの価格が。
あの品質であの価格、顧客をナメてるとしか思えません。
だからwindowsは嫌い。